日本のキャッシュレス

 

Data:

月刊NEWSがわかる 2021年10月号

 

 

 

「2020年の日本のキャッシュレス普及率は、経済産業省によると29.7%でした。決済手段は9割近くがクレジットカードです」

 

「(普及がすすまないのは)日本では偽札が少なく、現金を使うしくみが整っているからでしょう」

 

f:id:AirRoom:20211022075915j:plain

日本のキャッシュレス

 

「日本は28カ国中27位でした。1位のケニアは給料を電子マネーで受け取る割合が高く、ATMが不足しています」

 

 

 

南極の氷床について

 

出典:

月刊NEWSがわかる 2021年10月号

 

南極大陸

 

 

 

南極大陸に日本は1957年に解説した昭和基地を中心に4つの基地を持ち、国の事業として年間約100人態勢で観測・研究をつづけている」

 

「なんと地球の9割の氷が南極にあるのです」

 

「南極は北極より平均20℃くらい寒い」

 

f:id:AirRoom:20211021090810j:plain

南極の氷の厚さ

 

「氷は最も厚いところで4,897mもある。富士山がすっぽり埋まるほどの厚さだ」

 

 

 

「南極には、特に氷が厚く堆積して表面が盛り上がった『ドーム』と呼ばれる場所がいくつかあります。そのうちの一つが『ドームふじ』です」

 

「日本が1995年に観測拠点を開設したドームふじ基地は、標高3,810mに位置し、氷床の厚さは3,000mを超えます」

 

f:id:AirRoom:20211021090834j:plain

南極氷床の調査

 

「2007年に深さ約3,035mまでの氷床の掘削に成功。今から約72万年前の氷(氷床コア)を手に入れました」

 

「最深部の3,035.22mまで、長さ約4mずつ、ドリルを9,000回以上も上げ下げして掘った」

 

f:id:AirRoom:20211021090858j:plain

氷河期の歴史

 

「氷床コアを年代ごとに調べた結果によると、過去50万年の間に地球の気温は繰り返し上下しています。約40万年前以降は、およそ10万年ごとに温暖な間氷期が到来」

 

「氷に含まれる大気を分析すると、間氷期にCO2濃度が高くなることや、現在のCO2濃度が過去数十万年で最も高いことがわかりました」

 

 

 

世界の証券取引所ランキング

 

data; The Economist

Pocket World In Figures 2022 (English Edition)

 

Stockmarkets

Largest Market Capitalisation

$bn, end 2020

 

f:id:AirRoom:20211020100746p:plain

証券取引所ランキング トップ10

 

f:id:AirRoom:20211020100826p:plain

証券取引所ランキング No. 11 - 20

 

f:id:AirRoom:20211020100855p:plain

証券取引所ランキング No. 21 - 38

 

 

 

世界の難民

 

出典:

月刊NEWSがわかる 2021年10月号

 

「UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)によると、故郷を追われた8,240万人のうち約4割は18歳未満の子供たちです」

 

「UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)が支援する難民の約7割は、シリア(670万人)、ベネズエラ(400万人)、アフガニスタン(260万人)、南スーダン(220万人)、ミャンマー(110万人)の5カ国が生み出しています」

 

f:id:AirRoom:20211020193243j:plain

世界の難民

 

「日本にはアジアを中心にさまざまな国から難民が来ていますが、ほとんどを受け入れていません。法務省の統計によると、難民として認めるよう申請した人は、2019年まで4年連続で年1万人を超え、昨年は3,936人。一方で、同じ期間に難民として認められたのは年20~47人とわずかでした」

 

「難民申請の結果が出るまでは平均2年7ヶ月、審査請求の結果が出るまでだと平均4年4ヶ月かかります」

 

f:id:AirRoom:20211020193316j:plain

先進国における難民認定比率

 

「難民の受け入れはトルコが最多(370万人)で、コロンビアがそれに次ぐ170万人を受け入れています。受け入れ国の86%は、自国も危機に直面している低・中所得の開発途上国です」